社会福祉士との違い

国家資格かどうかが大きな違い

社会福祉士は国家資格

社会福祉主事と似た名前の資格として「社会福祉士」があります。こちらは社会福祉主事とは異なり国家資格で、資格試験に合格しなければなりません。国家資格のため狭き門となっており、合格率は20~30%ほどです。試験の出題範囲は非常に広く、すでに介護職として働いている人が働きながら資格を取得するには大変すぎる内容だという声も多いです。逆に社会福祉主事は授業や講習を受ければ要件をクリアできるので、受験勉強の時間を取るのが難しい人にはおすすめの資格です。

どこが違うか

社会福祉士も社会福祉主事と同様に相談をメインとした福祉業務を行います。ではどこが違うのかと言うと、上述でも述べた「国家資格かどうか」という点が一番大きな違いでしょう。社会福祉主事は任用資格です。定義としては「福祉事務所現業員として任用される者に要求される資格であり、社会福祉施設職員の資格に準用されている」としており、資格要件があって任命を受ければ社会福祉主事を名乗ることができるのです。取得するためには大学などの教育機関で特定の科目を3科目以上修める必要がありますが、通信教育などで課程を修了するといった方法で資格を取ることも可能です。一方国家資格である社会福祉士は資格試験を受けるための要件を満たしていなければならず、そのうえで難しい試験に合格する必要があります。
ちなみに、社会福祉主事になった後に社会福祉士の資格取得を目指す人も多いです。そのため、社会福祉主事は社会福祉分野の専門家になるための最初のステップとして捉えるといいかもしれません。順調にステップアップして社会福祉士を取得できれば、より採用に有利に働き活躍の幅が広がります。そのため、社会福祉士は社会福祉主事の上位資格と言っていいでしょう。

仕事内容はあまり変わらない

社会福祉主事は高齢者や障害者、児童、母子などを対象に福祉の領域で幅広く活躍します。介護職として働き始めた人がより広く社会福祉に携わりたいと考え、取得を目指すパターンも多いです。ちなみに、社会福祉主事と社会福祉士はどちらも主に相談支援業務を行うので、仕事内容自体は大きく変わりません。福祉サービスを必要としている方々の相談に乗り、内容に応じてサービス提供のサポートやアドバイスをするのが役割です。とはいえ、社会福祉士は国家資格であるため専門性が高いです。その分取得するのも難しいため、キャリアや待遇面を考えると社会福祉士のほうが有利です。

おすすめの記事はこちら

どんな人が求められているのか
どんな人が求められているのか

社会福祉主事には、どのような人材が求められるのでしょうか。そもそも、社会福祉主事は人々が社会生活を送る上で困難に差し掛かったときにサポートするのが仕事です。そのため、豊富な知識と相談援助スキルは欠かせません。ほかにも、超高齢社会の今だからこそ知っておくべき知識もあります。

社会福祉主事として働くメリット・デメリット
社会福祉主事として働くメリット・デメリット

社会福祉主事として働くメリットはどういったところにあるのでしょうか。社会貢献度が高い仕事のため、やりがいと達成感を得ることができます。需要が高く安定して働ける点も見逃せません。ただし、働くにあたって注意しておきたい点もあります。

社会的に重要な役割

社会福祉主事は社会生活を送るのが困難な人からの相談を受け、様々なアドバイスや福祉サービスを提供するための手助けを行う社会的に重要な役割を担う仕事です。この仕事の魅力や資格取得に関する詳しい情報を紹介していきます。お問い合わせは>>>こちら<<<

社会的に重要な役割